👨‍👧‍👦「5児の父」が気づいた政治の大切さ

参政党 選挙

子育て世代こそ選挙へ行こう!

──参政党に共感した理由と、子どもたちに託したい未来──


🔵自己紹介:5児のパパ、そして看護師

はじめまして!このブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
僕は、5人の子どもを育てる37歳の父親です(1987年生まれ)。
看護師として働きながら、毎日、妻と協力してにぎやかな育児に奮闘中。
家族構成は、双子(男の子・女の子)8歳、7歳の男の子、4歳の男の子、2歳の女の子という、超パワフルな5児パパです。

妻も看護師・保健師として働いており、NICU(新生児集中治療室)での経験や、ベビーマッサージの資格も持っています。夫婦で「命の現場」と「育児の現場」に立ち、リアルな子育ての難しさと幸せを日々体感しています。


🟠気づいた「政治」と「暮らし」のつながり

数年前まで、僕は政治に無関心でした。
「選挙?誰がやっても同じでしょ」そんな風に思っていました。

でも、実際に5人の子どもを育てながら生活してみると、政治がいかに“生活そのもの”に直結しているかに気づかされました。

たとえば:

  • 保育園の待機児童問題
  • 医療費や給食費の負担
  • 教育費の高騰
  • 物価上昇と所得のギャップ
  • 児童手当や育休制度の改善

これらはすべて、「誰かが決めていること」=政治の結果だったのです。


🔴きっかけは「詐欺被害」だった

僕は、過去に合計350万円の詐欺被害に遭いました。
Instagramでの競艇詐欺、そして親戚から紹介された“月利4%”という怪しい投資。

結果、個人再生という形で人生の立て直しを迫られました。
「誰を信じればいいのか」「なぜ、こんな詐欺が放置されているのか?」――。

そのとき、強く感じたのが、「政治が私たちを守っていないのではないか?」という疑問です。

でも、怒ってばかりでは何も変わらない。

だからこそ、自分が知る・学ぶ・動くことが大事だと、心から思いました。


🟢僕が「参政党」に共感した理由

多くの政党を見比べる中で、僕が最も共感したのが「参政党」でした。

彼らは、大手メディアに出るわけでもなく、地道に「日本の教育・健康・家族」を守ろうとしていました。
特に以下の点に強く惹かれました。

🌱参政党が掲げるビジョン(僕が共感した内容)

  • 子どもたちの食と健康を守る政策
  • 教育の自由と選択肢の多様性
  • 地域と家族が軸の社会づくり
  • ワクチンや医療の正しい情報発信
  • 日本の精神的な土台(道徳・文化)の再構築

これは、「自分の子どもに安心して生きてほしい」と願う親の声そのものだと感じました。

もちろん100%完璧な政党など存在しません。
でも、自分の想いや希望に最も近い存在に票を託すこと。それが、民主主義に生きる私たちにできる責任だと思うようになりました。


💬「選挙は意味ない」は本当か?

SNSではよく「誰に入れても一緒」「どうせ変わらない」といった声を見かけます。

でも、それって「関心を持たないことへの言い訳」ではないでしょうか?

政治に無関心でいるということは、
「誰かが勝手に決めた未来」を受け入れることと同じ。

僕たちの「生活」「働き方」「教育」「子育て環境」──すべてが、政治の影響を受けています。

だから、子育て世代こそ選挙に行くべきです。


🧡僕のこれからの夢|“お父さん学校”プロジェクト

政治に目覚めた僕は、一人の父親として、社会にアクションを起こすことを決めました。

夢は、「お父さん学校」というプロジェクトの立ち上げです。

🏫 お父さん学校とは?

  • 新生児期からの父親育児参加支援(育児カリキュラム)
  • 夫婦での子育て講座や交流イベント
  • 子ども食堂と連動した地域支援
  • 育児孤立・虐待防止の啓発活動
  • クラウドファンディングによる持続可能な仕組みづくり

看護師・保健師の夫婦として、命と向き合ってきたからこそできる子育て支援。
**「お父さんが変われば、家庭が変わる」**という信念のもと、日本中のお父さんたちと手を取り合いたいと思っています。


💡最後に:僕たちの“一票”が未来を変える

この国の未来を変えるのは、政治家だけではありません。

あなたの一票、あなたの声が、未来の子どもたちを救う光になります。

政治は、遠くの誰かのものではなく、「今ここを生きる私たち」のもの。
難しいことではありません。

  • 子どもを守りたい
  • 家族を大切にしたい
  • 日本に希望を持ちたい

そんな想いがあるなら、今こそ行動しましょう。


🎨 カラーテーマに込めた想い

  • 🔵【ブルー】:信頼・誠実・学び → 看護・父親・政治への理解
  • 🟠【オレンジ】:温かさ・情熱 → 家族愛・育児への向き合い方
  • 🟢【グリーン】:希望・行動 → 未来づくり・選挙・プロジェクト

ブログのデザインやアイコンカラーにも、この3色を軸にしています。
読んでくださるあなたに「安心・前向き・行動意欲」を届けたいからです。


🏷️タグ

#5児の父 #子育てと政治 #選挙に行こう #参政党 #育児支援 #お父さん学校 #詐欺被害者の声 #日本の未来をつくる #政治初心者歓迎 #父親の育児参加


このプロフィールを読んで、「共感した」「自分も政治に興味を持ちたい」と思った方は、ぜひSNSなどでシェアしてください。そして何より、「選挙」に行きましょう。

未来は、変えられる。あなたの一歩から。

コメント

タイトルとURLをコピーしました